室内でも熱中症に!?熱中症の症状・原因・対策・応急処置などについて

熱中症というと、暑い中、長時間外で過ごすことで発症すると思われがちですが、室内にいても熱中症になることがあります。

どういった状況が熱中症を引き起こすのか、原因や症状、また、熱中症になりやすい人などについてもお話したいと思います。

熱中症の症状とは?

熱中症は、初期の段階から重度化するまでに、様々な症状が現れます。

軽度(現場で応急処置が可能なレベル)
・めまいや立ちくらみ
・顔のほてり
・筋肉の痛み
・汗が噴き出してくる(拭いても後から後から出てくる)

中度(病院へ搬送しなければならないレベル)
軽度の症状に加え
・体のだるさ
・頭痛
・吐き気

重度(入院して治療を受けなければならないレベル)
軽度・中度の症状に加え
・意識がもうろうとしている・意識がない
(呼びかけに対して返事をしなかったり、つじつまの合わない返事をしたりする)
・体が痙攣する
・まっすぐ歩くことができない

軽度の症状であれば、応急処置を行うことで症状が早期に回復する可能性があります。
病院へ搬送しなければならないレベルでも、救急車を要請すると共に、一刻も早く応急処置を行い、その上で救急車が来るのを待つようにしましょう。
意識レベルに症状が及んでいる場合は、直ちに救急搬送する必要があります。

熱中症における応急処置・対策の方法とは?

涼しい場所へ移動する

室内であればエアコンで部屋を冷やす
屋外にいる場合でも、エアコンの効いた車の中や、屋内、または日陰や風通しの良い場所へ移動する

衣服をゆるめ、体を冷やす

体を締め付けるものはゆるめ、ラクな体勢をとる
衣服をゆるめることで体に風を送り、熱を逃がす
保冷剤や氷枕、氷水などで体を冷やす
冷やす場所は太い血管が皮膚の表面近くを通っている両首筋、両脇の下、足の付け根などを冷やすようにする
氷がない場合などは、水をかけてうちわやノート、ファイルなど扇げるものを使用し、風を送って冷やす

水分や塩分の補給を行う

体が脱水状態となっているため、水分補給をしっかりと行う
塩分と水分が両方取れるスポーツドリンクなどを飲用する

応急処置の注意点

汗がたくさん出ているからといって、乾いたタオルで汗を拭くのはNG!
乾いたタオルで拭いても肌の表面温度が変わらないため、汗がおさまりません。
熱を下げるためにどんどん汗が出て、脱水を悪化させてしまう危険性があります。

体に水をかけたり、汗を拭く必要があるときには、濡れたタオルボディーシートなどで拭くようにしましょう。

飲めない状態で無理に水分補給をしようとするのはNG!
水分補給は意識がもうろうとしていたり嘔吐などがある場合には、かえって誤嚥(窒息)の危険性があるので、無理に飲ませないようにしましょう。
自力で水分の補給ができない場合や、意識障害が見られる場合にはすぐに救急車を呼ぶこと!

 

熱中症は発症していることに気づきにくいため、症状が軽度の場合でも、対策をとらなければすぐに中度・重度化と悪化していきます。
また、知らず知らずのうちに間違った応急処置をしてしまうことも危険です。

まずは、熱中症について知り、熱中症にならないように対策をとることと、万が一熱中症になった場合でも、正しい知識で対応できるようにしておきましょう。

熱中症になりやすい環境・状況とは【熱中症の原因】

暑い場所
気温や湿度が高く、風が弱い場所
閉め切った室内やエアコンの不使用
日差しの強い場所
急に気温が上昇した日(熱波)

暑い状況に体が対応できない場合
長時間の暑い状況での作業・運動
運動や労働などにより、体内に熱がたまり、その熱を放出できないとき
普段運動量の少ない人が急に運動量が増えたとき
水分の摂れない状況(脱水状態)

熱中症になりやすい人とは?

乳幼児
新陳代謝が活発で体温が高く、体温のコントロールがうまくできない
運動量が多く、地面から距離が近いため照り返しの影響を受けやすい

高齢者
暑さを感じにくく、夏でも厚着をしていることがある
のどの渇きを感じにくく、水分を十分に摂らない傾向にある

体が脱水状態にある人や低栄養状態にある人
嘔吐や下痢の症状で、体の水分が少なくなっている
二日酔いがある

精神的な要因としては
我慢強い人、病院嫌いな人、思い込みが激しい人(クーラーは体に悪いと思い込み、使用しないなど)
水分を我慢したり、暑い中長時間外での作業を我慢して続けたり、室内でも我慢してエアコンをつけない人などは、熱中症になりやすいので要注意です。
特に一人暮らしのお年よりは注意が必要です。

熱中症の予防対策

暑さを避ける

室内では扇風機やエアコンを使用して温度調節を行う
カーテンやブラインドで日差しを遮る
屋外では帽子や日傘を使用する
定期的に屋内や日陰など涼しい場所で休憩する

衣服の調整

風通しのよい服装で熱を逃がす
汗を吸収しやすい素材の服を着る
(特に下着は汗の吸収や速乾性に優れた素材のものを選ぶといいです)

水分補給

のどの渇きを感じる前に、こまめに水分を摂る

運動や労働でたくさん汗をかいたときは水分に加えて塩分も補給する必要があります。
熱中症対策に塩分の入ったキャンディーなども売られていますし、梅干などで塩分補給を行っている方も多くいます。

スポーツドリンクは水分と共に塩分も同時に補給できるのですが、糖分も多く含まれているので、飲みすぎには注意が必要です。

OS1は糖分が少なく、飲む点滴といわれているくらい補水液として優れていますので、水分摂取量が少なく脱水気味にある方や、長時間暑い場所での作業や運動を行う方にはとても適しています。

特に暑い場所で過ごすこともなく、汗をかくような運動もされない方であれば、普段の水分補給には水や麦茶で十分ですので、こまめに飲むようにしましょう。
※持病により、水分摂取量に制限のある方もいますので、主治医の指示に従ってください。



  
介護の資格取得制度


介護転職サービスメリット・デメリット

プラズマローゲン




<スポンサーリンク>