介護に興味がある、介護の仕事がしたいと思う方の中には、まず何から始めればいいのかわからないという方も多いのではないかと思います。
介護の仕事をするためには資格が必要なのか?
資格をとってから就職先を探した方がいいのか?
それとも、無資格でいきなり就職できるのか?
就職してから資格を取ることができるのか?・・・などなど
いろんな不安があると思います。
どのような順序で介護の仕事を始めるのが一番いいのか、また、介護にはどのような資格が必要なのかについてお話いたします。
どうすれば介護の仕事に就けるのか??
介護の仕事に就くためには、二通りの方法があります。
ひとつは、学校や講座に行って資格をとってから介護事業所に務める方法。
もうひとつは、未経験のまま介護の仕事を始めて現場で一から学んでいく方法です。
たとえ介護未経験でも求人情報を見て応募し、介護事業所に雇われればその日から介護職として働くことができます。
介護の仕事に資格は必要ないの??
先ほど、介護未経験でも介護事業所に雇われれば、その日から介護職になれるというお話をしましたが、働く場によっては介護の資格が必要なところもあります。
資格が必要な職場は、訪問介護です。
訪問介護というのは、介護士がご利用者の自宅へ行って身体介助や生活援助を行うのですが、基本は一人で訪問することが多いので、ご利用者の様子や経過などを一人で観察したり判断したりしなければなりません。
ですから、ご利用者の心や体について、また介助の仕方についてある程度の知識や技術が必要になります。
訪問介護を行うためには、最低限、介護職員初任者研修を受ける必要があります。
資格がなくても働ける介護の職場は??
高齢者介護であればデイサービスや入居施設などです。
施設では他職員とチームでご利用者の状態を見ます。先輩介護士さんと一緒に働くことができるので、初めから資格を求められることはありません。
だから、資格をもっていないから働くことができないのでは・・・と悩まなくても大丈夫ですよ。
未経験で資格がなくても介護の仕事を始める人はたくさんいます。
人と関わることが好きだし、興味があるから介護の仕事をしてみたいな・・・という気持ちで、介護の仕事を始める人も多いです。
でも働いているうちに大抵の方がスキルアップのために研修を受けたり資格を取ったりします。
施設側が推奨している場合もありますが、介護者本人の希望が強いです。
先輩介護職員さんと比べて、圧倒的に知識や技術が足りないことに危機感を覚えたり、ご利用者と接しているうちに「もっと役に立ちたい。そのために知識や技術を身につけたい。」と思うようになるからではないでしょうか。
働きながら研修を受けたり資格を取ったりしています。
資格を取ってから働くのと、資格を取らずにいきなり介護現場に飛び込むのとではどちらがいい??
正直どちらでもいいです。
資格が必要な訪問介護であれば、先に研修を受けに行かなければ働くことはできませんが、資格が必要ない現場では、未経験、無資格でも問題ありません。
ご利用者を大切にする気持ちや、やる気と向上心さえあれば、介護現場から必要とされる存在になれます。
先に資格をとっていても、未経験の方が介護現場ですぐに活躍できるかというと、そうではありません。
介護現場では、資格をもっていたとしても、未経験の方にはいい意味で期待をしていません。
まずは、介護職員として接するというよりも、人として(一般的な感覚を大切にして)接して欲しいと思っています。
何より大切なのは、ご利用者と知り合ってもらうということなので、介護職員と利用者というよりも人と人として関わり、お互いのことを知ってもらいたいと思っています。
ご利用者への接し方や介護の仕方などは、人それぞれくせやこだわりがあります。
まず相手のことを知り、自分のことも知ってもらう必要があるので、いずれにしても、介護はご利用者との関係性を築いてからということになります。
施設介護だけではなく、訪問介護にも興味がある、働ける場の選択肢を増やしたいという方であれば、先に介護職員初任者研修を受けることをおすすめします。
就職するときに介護の資格を持っている人と持っていない人ではどちらが有利??
働くときに、資格があってもなくてもどちらでもいいとお伝えしましたが、実際採用の場面では、未経験でも資格を持っている人と持っていない人ではどちらが雇ってもらいやすいのでしょうか?
介護現場は欠員が出た場合、なるべく早く人を補充したいと思っているので、面接で話を聴いてみて良さそうな人だなと思ったら、資格がなくても採用します。
求人と応募のタイミングが合えば、資格がなくても十分採用してもらうことはできます。
ただ、採用枠が限られていて応募者も多い場合は、人間性に加えて、やはり資格の有無を優先的にみられます。
誤解のないように言いたいのですが、面接で一番重視されるのはもちろんその方の人間性です。
いくら資格を持っていても、面接の雰囲気次第では断られる場合も多々あります。
そういう意味では、資格を持っていても持っていなくても関係ない、一番大切なのは人間性だといえますが、例えばとてもいい雰囲気の優しそうな方が2人面接に来られたとしましょう。
本当に同じような方で、できればどちらの方も採用したい。
でも応募枠が一つしかなかった場合・・・決め手になるのはもしかすると資格をもっているかどうかというところかもしれません。
面接では話し方や雰囲気から、ご利用者を大切にしてもらえるかどうかということを一番に見られます。
でもそれだけでは正直雇う側もわからないことが多いのです。
介護の資格をすでに持っているというということは、それだけ介護の仕事に対して本気である、熱意があると見られます。
就職するまでの間に、自分の時間とお金を使って勉強したという事実は強みになります。
資格は雇用形態に影響する?
資格がなくても介護職員になることがはできますが、資格を持っていない場合、初めは契約社員やパート職員として雇われることが多いです。
在職者でも、正社員として働きたい場合は資格の取得に自ら挑戦したり、事業所から促されたりします。
働く前に資格を取るということは、雇用形態の幅が広がることにもつながります。
介護の仕事に必要な資格って何?
ではどのような資格が必要なのかというと、未経験の方が一番初めに挑戦するのは
介護職員初任者研修です。
これは、以前のホームヘルパー2級に該当します。
ホームヘルパーという言葉は聞いたことがある方も多いと思いますが、実はホームヘルパーの資格は、2013年に廃止されたんですね。
今は介護職員初任者研修を受けるという形になっています。
この介護職員初任者研修を受けると、ホームヘルパーとして訪問介護で働くことができます。
すでにホームヘルパー2級の資格を持っておられる方であれば、初任者研修を受ける必要はありません。
ホームヘルパー2級の資格をもっていたり、介護初任者研修を受けた方であれば次に挑戦するのは
介護福祉士実務者研修です。
介護福祉士実務者研修は、以前のホームヘルパー1級や介護職員基礎研修に該当します。
そして、この介護福祉士実務者研修は介護福祉士の受験資格に必須の研修となります(実務経験を経て介護福祉士を取得する場合)。
まとめると、
①介護職員初任者研修
↓
②介護福祉士実務者研修
↓
③介護福祉士
という順序で資格を取得していくのがいいのではないでしょうか。
介護の資格については、こちらから資料を取り寄せることができます。
どれだけ取り寄せても無料なので、気になる資格があったらぜひ資料請求をしてみてください。
>>介護の資格の資料請求をする
介護未経験で介護の基礎から勉強してみたい!と思う方には、介護職員初任者研修をおすすめします。
ただし、介護の仕事への想いが強く、将来は介護福祉士の資格を取得したいと考えている方であれば、介護職員初任者研修よりも、介護福祉士実務者研修を受ける方がいいかもしれません。
介護職員初任者研修と介護福祉士実務者研修の違いについては、こちら↓の記事をご確認ください。
講座の多くは通学+通信(家庭学習)の受講体制をとっているので、土日にスクーリングのある講座を選ぶなど、自分の都合に合わせた受講の仕方もできます。
すでに転職を考えて仕事を辞めている、または辞める予定のある方であれば、職業訓練校やかいご畑などの制度を使って、実質テキスト代だけで講座を受けることもできますので、そちらを紹介している記事も合わせてチェックしてみてください。